
様々な神社さんをご紹介してまいりましたが、せっかく行ったからには、礼儀正しくお参りしたいですよね(*^^*)
神さまへの正しいご挨拶の方法をご存知でしょうか。
【1】鳥居をくぐる時は1礼を。
「こんにちは、よろしくお願いします」とご挨拶の気持ちでくぐります。
【2】手水舎で手と口を清めましょう。
身を清める意味があります。
1.右手で柄杓を持ち、水をくんで、その水を左手にそそいで左手を清めます。
2.柄杓を左手に持ち換え、同じように右手を清めます。
3.また柄杓を右手に持ち換え、水を汲み、その水を左の掌に受け、その水で口をすすぎます。
柄杓に直接口をつけてはいけませんよ。
【3】お賽銭
会釈をしてから、お賽銭をお賽銭箱に入れます。
お賽銭はお供物の一種です。
同時に、あなたの罪けがれを浄化する科料としての働きもあります。
【4】参拝
正しい参拝の仕方は、「二礼二拍手一礼」です。
1.二度深くお辞儀をしましょう。
2.柏手を二回打ちます。
3.ご挨拶、お願い事。
(お願い事をする前に、自分の住所と名前を名乗り、無事にお参りできたことに感謝をしましょう。)
4.最後に一回頭を深く下げます。
※出雲大社など二礼二拍手一礼ではない神社もあります。
初めは動作が多く難しく感じるかもしれませんが、慣れてしまうと自然と身体が動きますよ。
礼節をもってお参りすることで、お願いごとも届きやすそうですね(*^^*)